そろそろMTGの話でも始めますか♪ 〜青緑黒マッドネス〜
2003年3月15日コメント (1)卒業式・ホワイトデーと言うイベントのせいで、日記を始めてから2日間『色恋沙汰』ばっかでしたな〜(苦笑
まぁ今日は久しぶりに落ち着いた1日を送る事が出来ました。
小説読んだり、MTGのデッキ考えたり、将棋を指したり…
(MTGを知らない人はこちらを参照して下さい⇒http://www.hobbyjapan.co.jp/magic)
注:ここから先はMTGをやってる人しかわからない話になります。
ご了承下さいm(_ _)m
ってMTGやってる人しか見てないとは思うんですけどね(爆
今日のお題⇒『青緑黒マッドネス』
『激動サイカ』『黒コン』が増えてる現環境では『ステロイド』が有効だと言う事で、最近は『ステロイド』を研究・調整していたのですが、『ステロイド』は専門(笑)のチームメイトが研究している事ですし、僕は1ヶ月ほど前に1回断念した『青緑マッドネス』を再研究してみる事に……
『青緑マッドネス』は共鳴者を潰された瞬間に止まってしまうと言う弱点があり、共鳴者が秒で殺される事が前提となっている今のメタでは普通の『青緑マッドネス』で勝つ事は難しいのは皆さんご承知の通り。
「普通」ではない「工夫を凝らした」勝てる『青緑マッドネス』を作れば良い訳です!
と言ってはみたものの、簡単に出来ていれば1ヶ月前に挫折してない訳で……(苦笑
≪試してみた事≫
・共鳴者が殺されるなら共鳴者を増やそう!《野生の雑種犬》《マーフォークの物あさり》の他に《アクアミーバ》まで投入だ!
・共鳴者が殺されるなら共鳴者が死んでも止まらない様に《物静かな思索》を投入して『青緑クワイエットロアー』風にしてみよう!
・《極楽鳥》バージョンを試してみたり…
・タッチ赤して《燃え立つ願い》
・タッチ白して《藪跳ねアヌーリッド》《栄光》
もう語りだせば止まらない程に色々試しましたよ…
で今日、試してみた工夫はチームメイトの矜持が提供してくれたアイディアを掘り起こした物。
・タッチ黒してメインに死なない共鳴者である《ゾンビの横行》を投入!サイドには手札破壊とかいれちゃうぞ!
注:《強制》も試したけど、起動にマナがかかるのが駄目だった。
『青緑黒マッドネス』
≪メイン≫
8《島/Island》
7《森/Forest》
1《沼/Swamp》
3《真鍮の都/City of Brass(7E)》
4《汚染された三角州/Polluted Delta(ON)》
3《日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla(TO)》
4《野生の雑種犬/Wild Mongrel(OD)》
4《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter(7E)》
4《尊大なワーム/Arrogant Wurm(TO)》
3《不可思議/Wonder(JU)》
4《入念な研究/Careful Study(OD)》
3《綿密な分析/Deep Analysis(TO)》
3《ワームの咆哮/Roar of the Wurm(OD)》
1《激動/Upheaval(OD)》
4《堂々巡り/Circular Logic(TO)》
2《狡猾な願い/Cunning Wish(JU)》
2《ゾンビの横行/Zombie Infestation(OD)》
≪サイド≫
3《たい肥/Compost(7E)》
4《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JU)》
1《激動/Upheaval(OD)》
2《帰化/Naturalize(ON)》
1《ブーメラン/Boomerang(7E)》
1《恐ろしい死/Ghastly Demise(OD)》
1《対抗呪文/Counterspell(7E)》
1《枯渇/Mana Short(7E)》
1《クローサ流再利用/Krosan Reclamation(JU)》
回してみたけど良い感じ。
死なない共鳴者である《ゾンビの横行》は偉大だって事は使っていただければ理解できると思います。
《ゾンビの横行》のお陰で『激動サイカ』『黒コン』に対して戦える様になったり…
2戦目以降、サイドの手札破壊などが入ればまず負けないし。
『白緑ビートダウン』『ステロイド』には勝ちを断言できる程では無いにしろ素で相性良いし。
普通の『青緑マッドネス』には多少分が悪いですが、今は普通の『青緑マッドネス』なんて居ないと思うんで放置。
工夫してるデッキ同士なら五分でしょう。
『サイクリングバーン』は普通に無理なので《霊体の地滑り》が無い状況を作って《激動》して下さい。m(_ _)m
冗談の予定だった《狡猾な願い》→《枯渇》→「激動ゾンビ」が結構な確立で決め手になったり(苦笑
最近はコントロール系のデッキに押されて減っているクリーチャー系のデッキが増えてきたら、メインに《燻し/Smother(ON)》ってのも強そうですな。
書き終わって気が付いた……
APしながら書いたのでごちゃってるよ……
お粗末様でしたm(_ _)m
まぁ今日は久しぶりに落ち着いた1日を送る事が出来ました。
小説読んだり、MTGのデッキ考えたり、将棋を指したり…
(MTGを知らない人はこちらを参照して下さい⇒http://www.hobbyjapan.co.jp/magic)
注:ここから先はMTGをやってる人しかわからない話になります。
ご了承下さいm(_ _)m
ってMTGやってる人しか見てないとは思うんですけどね(爆
今日のお題⇒『青緑黒マッドネス』
『激動サイカ』『黒コン』が増えてる現環境では『ステロイド』が有効だと言う事で、最近は『ステロイド』を研究・調整していたのですが、『ステロイド』は専門(笑)のチームメイトが研究している事ですし、僕は1ヶ月ほど前に1回断念した『青緑マッドネス』を再研究してみる事に……
『青緑マッドネス』は共鳴者を潰された瞬間に止まってしまうと言う弱点があり、共鳴者が秒で殺される事が前提となっている今のメタでは普通の『青緑マッドネス』で勝つ事は難しいのは皆さんご承知の通り。
「普通」ではない「工夫を凝らした」勝てる『青緑マッドネス』を作れば良い訳です!
と言ってはみたものの、簡単に出来ていれば1ヶ月前に挫折してない訳で……(苦笑
≪試してみた事≫
・共鳴者が殺されるなら共鳴者を増やそう!《野生の雑種犬》《マーフォークの物あさり》の他に《アクアミーバ》まで投入だ!
・共鳴者が殺されるなら共鳴者が死んでも止まらない様に《物静かな思索》を投入して『青緑クワイエットロアー』風にしてみよう!
・《極楽鳥》バージョンを試してみたり…
・タッチ赤して《燃え立つ願い》
・タッチ白して《藪跳ねアヌーリッド》《栄光》
もう語りだせば止まらない程に色々試しましたよ…
で今日、試してみた工夫はチームメイトの矜持が提供してくれたアイディアを掘り起こした物。
・タッチ黒してメインに死なない共鳴者である《ゾンビの横行》を投入!サイドには手札破壊とかいれちゃうぞ!
注:《強制》も試したけど、起動にマナがかかるのが駄目だった。
『青緑黒マッドネス』
≪メイン≫
8《島/Island》
7《森/Forest》
1《沼/Swamp》
3《真鍮の都/City of Brass(7E)》
4《汚染された三角州/Polluted Delta(ON)》
3《日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla(TO)》
4《野生の雑種犬/Wild Mongrel(OD)》
4《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter(7E)》
4《尊大なワーム/Arrogant Wurm(TO)》
3《不可思議/Wonder(JU)》
4《入念な研究/Careful Study(OD)》
3《綿密な分析/Deep Analysis(TO)》
3《ワームの咆哮/Roar of the Wurm(OD)》
1《激動/Upheaval(OD)》
4《堂々巡り/Circular Logic(TO)》
2《狡猾な願い/Cunning Wish(JU)》
2《ゾンビの横行/Zombie Infestation(OD)》
≪サイド≫
3《たい肥/Compost(7E)》
4《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JU)》
1《激動/Upheaval(OD)》
2《帰化/Naturalize(ON)》
1《ブーメラン/Boomerang(7E)》
1《恐ろしい死/Ghastly Demise(OD)》
1《対抗呪文/Counterspell(7E)》
1《枯渇/Mana Short(7E)》
1《クローサ流再利用/Krosan Reclamation(JU)》
回してみたけど良い感じ。
死なない共鳴者である《ゾンビの横行》は偉大だって事は使っていただければ理解できると思います。
《ゾンビの横行》のお陰で『激動サイカ』『黒コン』に対して戦える様になったり…
2戦目以降、サイドの手札破壊などが入ればまず負けないし。
『白緑ビートダウン』『ステロイド』には勝ちを断言できる程では無いにしろ素で相性良いし。
普通の『青緑マッドネス』には多少分が悪いですが、今は普通の『青緑マッドネス』なんて居ないと思うんで放置。
工夫してるデッキ同士なら五分でしょう。
『サイクリングバーン』は普通に無理なので《霊体の地滑り》が無い状況を作って《激動》して下さい。m(_ _)m
冗談の予定だった《狡猾な願い》→《枯渇》→「激動ゾンビ」が結構な確立で決め手になったり(苦笑
最近はコントロール系のデッキに押されて減っているクリーチャー系のデッキが増えてきたら、メインに《燻し/Smother(ON)》ってのも強そうですな。
書き終わって気が付いた……
APしながら書いたのでごちゃってるよ……
お粗末様でしたm(_ _)m
コメント