最近は、エキスパンション発売日の1週間ほど前に公式ハンドブックが発売されるようになりました。 発売前に、カードを画像・解説付きで見れるというのは非常に魅力的かつ、後々も何かとあると便利ですよね。自分、昔は買っていなかったのですが、最近は買うようになりました。 超便利なので、是非一家に1冊どうぞ。

 さて。今日の日記は、そんなガイドブックを見ていた時に気がついてしまったルール的な《罠/Trap》のお話であります。

《Reveillark/目覚ましヒバリ》
(4)(白)
クリーチャー エレメンタル(Elemental) 4/3・飛行
目覚ましヒバリが場を離れたとき、あなたの墓地にあるパワーが2以下のクリーチャー・カードを最大2枚まで対象とし、それらを場に戻す。
想起(5)(白)

サトシ「つえー! コンボデッキに使えそうなカードだし、パワーが*と表記されている《タルモゴイフ》を『0』の扱いで2体戻すとかでも十分に強いじゃん!」

 …とサトシ君(仮名)みたいに想像しちゃいそうなところですが、ルール的には《目覚ましヒバリ/Reveillark》で《タルモゴイフ/Tarmogoyf》を戻すのはほぼ無理な罠なのであります。理由は、以下のルールから。

405.2. オブジェクトの一部には、そのオブジェクトの色やサブタイプ、パワー、タフネスを定義する常在型能力が本来的に存在する。それらの能力は特性定義能力と呼ばれ、あらゆる領域において作用する。他のオブジェクトの特性に影響を及ぼす能力は特性定義能力ではない。また、そのオブジェクトがそのオブジェクト自身に与える能力や、ある条件を満たしたときにのみ特性の値を決める能力も、特性定義能力ではない。rule 201〔特性〕、rule 418.5a 参照。


 《タルモゴイフ/Tarmogoyf》のパワー・タフネスを決める能力も、上で紹介した特性定義能力だったりします。 つまり、墓地にいる《タルモゴイフ》はルール的には【5/6】だったりと、墓地にカードがあっても能力でカウントされている訳なのです。
 似たようなカードでも、《ヴェズーヴァの多相の戦士》は墓地にあったら【0/0】として見たりと、カードの持つ能力の違いによって色々と事情は違ったりする訳ですね。
 うーん、難しい。 まぁ、プレイヤーの方は《目覚ましヒバリ/Reveillark》でパワー2以上のデカイ《タルモゴイフ/Tarmogoyf》は場に戻らないと覚えておくだけでいいでしょう。

 しかしながら、《目覚ましヒバリ/Reveillark》のテキストに書いてある事は劇的な強さであることは間違いなく。 これを使った新しいデッキタイプに、今から期待が高まりますね。
兄妹共に試験休みという事で、昼からスターウォーズEP3を観に映画館へ行く事に。

全席指定席の映画館なので、早めに行って良い席を確保。

上映まで1時間以上暇な時間があり、どうしようかなーと思っていると「私はセール行ってくるから」と捨てられる兄。

(´・ω・`)ショボーン

デッキ持ってないけど飴に行くと、理由を聞かれシスコン呼ばわれ。
兄弟の仲がいいのは良い事だと思います。誤解勘弁。

ちなみに、映画自体は非常に楽しめました。
EP3という作品だけに関して言うと、過程の説明が足りず物語の人物に感情移入できずというかキャラの気持ちを理解・同意し難い部分はありました。
しかし、今までにEP1・2・4〜6とスターウォーズを見てる為に雰囲気で納得。
家に帰ったらテレビでEP6をやっていて、妹はラストシーンで感動してました。

そんな今日この頃。
■2005年3月1日付禁止・制限カード更新。
2005年3月1日付禁止・制限カード更新
スタンダード・禁止
《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》
《教議会の座席/Seat of the Synod》
《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
《大焼炉/Great Furnace》
《伝承の樹/Tree of Tales》
《古えの居住地/Ancient Den》
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》

…という訳で、『神話』のパーツが丸ごとご臨終。

個人的な感覚では、環境を正常にする為にあえて禁止カードを出すとするならば《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》だけで十分だと思っていたのですが…。
クソゲー的な瞬殺だとか、対処スペルを打ってるのにどうにもならないなどといった理不尽な状況を生み出す諸悪の根源である《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》を禁止にすれば『神話』もある程度許せるレベルの強さになって、十分に様々なデッキタイプに活躍できる可能性がある環境になると思うしね。
まぁ何だかんだいって《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》も禁止になると予想はしていましたが、茶土地まで根こそぎ禁止とは…。

…で、何で《永遠の証人/Eternal Witness》が生きてるの?
個人的にはカードパワーの均衡が取れてない感を受けるのですが…。

まぁ騒いでも禁止裁定は変わらないし、禁止裁定施行後のデッキ・メタを考える方向に思考を切り替えるとします。
ある物をうまく料理して楽しむのが職人ってもんだしねー♪
とか言いながら、自分はどんな環境でもマジック楽しめるんでどうでも良いといえばどうでも良いんですけどね☆
 
 
■構築済み?
今週も秋葉原・夢屋の公認ブースタードラフトに参加。
1パック目初手《伝承の語り部/Teller of Tales》、2手目《嵐の種父/Sire of the Storm》とスタート。8手目に《空民の学者/Soratami Savant》が流れてくるくらいに卓内で青がスルーされている様なので流れに乗って青メインにドラフト。
2パック目の初手で《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》引いてガッツポーズ。そして2手目に流れてくる《遥か忘れられし御幣/Long-Forgotten Gohei》。
3パック目も《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》とか《月の守護神/Patron of the Moon》とか流れてきて、完成したデッキがドキチガイ(w

弱いところを引いても相手とデッキに入ってるカードパワーが違いすぎて試合になりませんでしたとか意味不明な事を言いながら3-0。
こういったデッキもたまにはいいですね(w

No pain,No gain.

2004年11月9日 読書
■『電車男』
自分は家から結構遠い大学に通っているので、通学時の暇つぶしによく本を読みます。
そんな訳で通学路が一緒の友人とお勧めの本をよく貸し借りするのですが、昨日は友人(非ヲタ)がいつもとは毛色の違う感じの本を貸してきました。「最近よくニュースでもよく取り上げられている」とか「2chが元ネタらしい」って話を振ってきた段階で、借りる前だけど想像ついてたんだけどね。
やっぱり『電車男』。自分は何度も2chのまとめサイトで見てるから、もうええちゅーねん。まぁ、大学では隠れヲタやってるからそんな事を言える訳もなく。

ちょっと興味があったので、何も知らない振りをして一般ピープルである友人に『電車男』の感想を聞いてみたのですが…。
「話はちょっとヤラセっぽいんだけど、そこがまた面白い。」
「最初、主人公は遊ばれているだけだと思った(w」 
「2chって行った事ないんだけど、アットホームな感じでいい場所だな。」
残念! 激しく勘違いですよ!(w
適当に話合わせながら、腹の中で大爆笑してましたとさ。まさか2chに対して「アットホーム」なんて単語を聞くとは思わなかったよ。

で、今手元には『電車男』の本がある訳ですが…。
やっぱ本で読むと今ひとつだね。枝豆も言ってたけど、本の活字ならではの良さを感じないというか。そんな訳で、個人的には本の『電車男』は今ひとつでした。
 
  
■今日のマネドラ
夕方から飴に行って、6人チームドラフト。
チームはライザ様・チェリー・次男VS自分・愁・ヤスタロウ。
上の次男から天然ハメ(笑)を喰らったりしてデッキが色々不十分な物になるも、なんとか2勝1敗。しかし、残念ながらチームは負け。
でも、味方含む外野から「もう詰んでるじゃん。」とか「流石に無理だから早く投了して次いこう。」などと野次られた局面から必死こいて引っくり返したゲームが3本もあったので、個人的には満足していたり。
ギャラリーの言う通り、確かに相当詰んでた局面だったと思うけどね。厳しい局面だとしても勝ちを見ながら詰まない様にあがくのは大事だよと。
【ウメ家デスクトップPC死去】
父親が海外の怪しいサイトからウイルス拾ってきてしまった為、『五竜杯HP』の更新作業をしているデスクトップPCが死にました。
(注:この日記とかは僕専用のノートPCで書いてる。)

どうやら、PCが立ち上がったら勝手にインターネットエキスプローラーが起動して勝手に海外の怪しいサイトからダウンロードを始めるウイルスの様子。

ちなみに、父親は先週も同じようなのを踏んでPC駄目にしてくれていたりします。

現在、復旧作業中ですが…。
度重なるウイルス感染で重体の様子。

『第21回五竜杯』の大会結果UPは早くても、今日の夜になりそうです(汗
楽しみに待っている方は申し訳ありません。 m(_ _)m

今回から新企画で、優勝者いじりインタビューのコーナーをやるのでお楽しみに☆
…と言う訳で、試験期間にようこそ!

試験・レポート以外にも重要なを用件がいくつかあったりして、ここ数日はちょっと気合入れて生活してたりします。

この期間を乗り越えれば楽しい(?)夏休みが待ってるぞ!
よし、気合入れて頑張ろう!
 
 
まぁそんなこんなで深夜にレポートを書きながらテレビを見ていた時の事。

WWE(アメリカの有名なプロレス団体)に日本人のレスラーが新しく参戦すると言う事で、気になって記念特集を見ていたのですが…。

黒子が担ぐ神輿の様な物に乗って登場する日本人レスラー!

って言うかレスラー登場前に流れた富士山バックに日本刀を振り回す侍の映像は何ですか!?(汗
まぁやりたい事は解るけどさぁ…。正直なぁ(苦笑

まぁ、この時点ですでに相当な突っ込みが入るんだけど…。

神輿を担ぐ黒子の衣装には大きな文字で『暗殺者』と言う刺繍!

神輿の側面に大きく書かれた『名高い人』と言う謎の言葉!!

思わず、普段はボケ担当の俺が突っ込み入れちゃったよ。
『暗殺者』はともかく、『名高い人』って何だYO!

謎の侍っぽい日本人レスラーはと言えば、決め技を決めた後に舞とか踊っちゃったりして、日本人として正直見ていられない(爆

で、勝ったら謎の舞妓さんと一緒にリングアウト。

間違った日本のイメージってこういった所で確実に浸透しているんだなーとか思ってみたり。

って言うか、向こうから見た日本のイメージってやっぱこんなもんなのか(滝汗

こりゃ、『神河物語』も期待できますな☆(何か違
ども、喉以外は完全に調子が治ったume-naoです。

喉の腫れが結構痛かったりするんですが、気合と根性でカヴァーする方向で頑張る予定なので無問題。
大きな声が出ずらいのはちょっと痛いか(汗
『オープン予選』とか人多くてごった返した様な状況だろうからなぁ…。

まぁそんなこんなで今日の夜、深夜バスで大阪に向かいます。
早朝に大阪に到着し、朝食でも食べてそのまま『オープン予選』でジャッジスタッフと。

『オープン予選』『日本選手権』合わせて4日間、良い経験になるように頑張りたいと思います。

『日本選手権』が終わったら、奈良のおばあちゃんにも顔を見せに行ったり観光とかする予定なので、いつ帰ってくるかはわかりません。
お金無いんで、お土産とかは期待しないで下さい。

まぁ泊まるホテルにはネット環境あるみたいなので、日記で出来る限り毎日報告はしたいと思います。
ホテルに帰ったらシャワー浴びて、疲れでそのままダウンとか言うビジョンが見えるんで期待はしないで待ってて下さい。

では、行ってきます。

ホイッスル!

2004年4月28日 読書
『日本選手権東北予選』に出場する為、今日の夕方仙台に向け出発します。

東京から仙台まではバス。
カプセルホテルで1泊して、体調整えて『日本選手権東北予選』に挑むと。

夕飯はもちろん牛タン。

牛タン食べて馬鹿ヅキですよ。

牛タンパワーの馬鹿ヅキと、戦いの絶対感覚(プレイングとも言う)があれば予選通過は容易いでしょう(多分

何はともあれ、ベストを尽くしてきます!

If you can dream,you can do it!!
  
  
追伸⇒予選から帰ってきて凹んでたら察してあげて下さい。
(=゜ω゜)ノ チャオ☆

大学が始まって1週間が経ちました。
最初の授業はガイダンスばかりで面白くないので、あまり大学の記憶がありません。

…と言うか、この1週間はマジックばっかやってた気がします。

毎日、大学が終わってからカードショップが閉店するまでマジックやってたんだから当たり前と言えば当たり前なのですが。

そんなこんなで久しぶりにプレイヤーの血が騒いでいて、やる気になっています。

とりあえず、『日本選手権東北予選』では牛タンで馬鹿づいて勝ちたいと思います。

現在は馬鹿づいた運を活かせる様、各マッチアップにおけるプレイングを練習する日々であります。

まだまだ温いですが、様々な人にアドバイスを貰ったりして頑張ってます。
色々と親切に教えてくれた人達に報いる為にも『日本選手権東北予選』は勝ちたいですね。

去年の『日本選手権予選』は電波で『トリーヴァカラーパーミッション』に謎の61枚目《懲罰/Chastise》1枚とかふざけた事して、5連勝スタート⇒3連敗ドロップと言う馬鹿やっちゃったし、今年は真面目に行かないと流石に不味いべ?
真面目に行くんで、ネタは無いだろうけど、そこら辺はヨロシク(・∀・)


ってな訳で、日記超手抜きなume-naoでした。
『日本選手権東北予選』終わったら真面目に書くんで許してください。 m(_ _)m
 
 
《今日の名言》
スタンダードはメタゲームを読みきった者が勝つんだYO!
並ぐらいのプレイングがある事前提だけどね。

《today’s tune》
3月9日 / レミオロメン

お気に入り日記の更新

日記内を検索