今日のお題⇒無限ライフコンボ搭載型『白黒クレリック』

今日は、メタも固まってきて精神的に荒みがちなこの時期「何かゲームが楽しくない…」と感じ始めてるプレイヤーの方にお勧めなデッキを紹介します☆

現在のメタは『グレ神話』に《頭蓋骨絞め/Skullclamp》とかでイワされて一方的にボッコで秒殺にされたり、『白系コントロール』同士が《原野の脈動/Pulse of the Fields》打ち合って超タルい試合見せてくれたり…

今のメタには美学が足りません。

コンボデッキは何処に消えたのか!?
いーや! 消えてなぞいない!!

そう。今日紹介するデッキは無限ライフコンボ搭載型『白黒クレリック』です!

ちょっと前のエクテンシーズンでも、ちょっと流行して結果を残していましたね。
やる事は簡単です。
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》・《星明りの聖域/Starlit Sanctum》・《ダールの降霊者/Daru Spiritualist》の3枚コンボを揃えて、「僕のライフは1京(兆の次の桁)です。」と宣言するだけ。
マジックは基本的にライフのゲームなので、削り切られない分のライフをゲインしておけば自分の勝ちです。
ほおって置けばライブラリーアウトで自分の勝ちなので、相手が勝手に投了してくれます。
(注:自分は《邪悪な岩屋/Unholy Grotto》とかでライブラリーアウトしない)

相手がうっかり《ダークスティールの反応炉/Darksteel Reactor》とか出してきちゃうと、かなりggだったりするYO!
…ってホントにありそうで怖いな(w

とりあえず、デッキレシピを紹介。
デッキタイプの性質上、誰が作っても似たり寄ったりになるんですけどね。

『Infinity∞Umeric』
≪≪メイン≫≫
6《平地/Plains》
6《沼/Swamp》
4《真鍮の都/City of Brass》
4《星明りの聖域/Starlit Sanctum》
1《邪悪な岩屋/Unholy Grotto》

4《金属モックス/Chrome Mox》

4《闇の嘆願者/Dark Supplicant》
4《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer》
4《ダールの降霊者/Daru Spiritualist》
4《腐れ肺の再生術師/Rotlung Reanimator》
3《陰謀団の執政官/Cabal Archon》
3《賛美されし天使/Exalted Angel》
1《闇の末裔/Scion of Darkness》

4《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
4《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》

3《闇への追放/Dark Banishing》

1《崇拝/Worship》

≪≪サイド≫≫
4《陰謀団の取調官/Cabal Interrogator》
4《聖なる場/Sacred Ground》
3《崇拝/Worship》
3《第二の日の出/Second Sunrise》
1《賛美されし天使/Exalted Angel》

【デッキ解説とか、色々】
≪≪メイン≫≫
4《星明りの聖域/Starlit Sanctum》
4《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
4《ダールの降霊者/Daru Spiritualist》

コンボパーツなので各4枚で問題無いかと。
《稲妻のすね当て》の2枚目を引いてゲンナリする場面もありますが、それはご愛嬌。引けないと話にならないんで。引けてるだけマシと考えましょう。

4《金属モックス/Chrome Mox》
このデッキにおけるマナ加速はかなり偉大。
失ったハンドアドバンテージは《頭蓋骨絞め》で幾らでも取り戻せますしね。
《雨ざらしの旅人》との相性は言うまでもなく。

4《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
どんなデッキを使っても、このカードがあるだけでゲームが楽しくなるカードですね。
ホンマ偉大。《魔性の教示者》入れるとか考えられなくなるぐらいアドバンテージ稼ぎ出します☆

4《闇の嘆願者/Dark Supplicant》
1《闇の末裔/Scion of Darkness》

クレリックデッキやるなら普通に搭載してよいコンボですね。
《闇の末裔》が出るだけでかなり有利になるマッチアップがある以上、積んでおいて問題はないかと。

4《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer》
マナバランスがタイトなこのデッキにおいて、このクレリックが神なのは間違いなく。
《金属モックス》積んで、さらに強さが際立つようになりましたね。

3《陰謀団の執政官/Cabal Archon》
渋く活躍します。
4枚だと多く引きすぎるので、3枚で。

4《腐れ肺の再生術師/Rotlung Reanimator》
3《賛美されし天使/Exalted Angel》

文句なしに強い方々なんで。
いつもお世話になってます。 m(_ _)m

3《闇への追放/Dark Banishing》
このデッキにおける除去のスロットって結構悩むところなんですよね。
《闇への追放》《神の怒り》《残響する衰微》《燻し》《粛清》などが候補に挙がるのですが、スロットの問題上一種類しか採用できないんですよね。
《神の怒り》は強いのですが、このデッキだと打たないといけないタイミングで自分が痛い時があるので個人的にはあまり好きになれないですね。強いんですけどね。
除去が《残響する衰微》や《粛清》1種類だけと言うのは心もとないですしね。
1種類だけ入れると言うなら安牌で《闇への追放》なんでしょうね。
本当は2種類3枚ずつとか入れたい。

1《崇拝/Worship》
引いて貼るだけで勝てるマッチアップがあるので、メインに1枚刺してあります。
《稲妻のすね当て》との相性は言うまでもなく。

≪≪サイド≫≫
4《聖なる場/Sacred Ground》
ランデス多いですしね。
コンボパーツである《星明りの聖域》を守る為にも4枚どうぞ。

4《陰謀団の取調官/Cabal Interrogator》
蝶!コントロールキラーですね。
出して適当に起動してるだけで相手が死んでます。

3《崇拝/Worship》
《稲妻のすね当て》とコンボらなくても、出すだけで勝てるマッチアップにおいて神。
メイン+サイドで4枚はやりすぎと言う感もあるが、やりすぎぐらいが負けない。

3《第二の日の出/Second Sunrise》
個人的には大好きなカードだったり。
「《忘却石》で流されたらこのカード弱いじゃん」と言う意見を時々聞きますが、そうでも無いです。
使うと理解できます。

1《賛美されし天使/Exalted Angel》
単純に追加用。

【まとめ】
コンボが決まれば大体の場合勝ちです(当たり前
絶対的相性の良いデッキがあり、大体のデッキとも五分ぐらいで勝負ができる。もちろん苦手なデッキもありますが、メタゲームの中で十分に活躍できるデッキだと思います。
何よりマジックやってて楽しいです♪
でも、コンボ完成させて「戦闘力20のゴミが…」とか言ってると友達無くしちゃうから注意して下さいね☆

良いデッキなので、興味があったら是非試してみて下さい。
ではではー。(^^)/

検討会。

2004年1月23日 マジック
ついにダークスティールのフルスポイラーが公開されましたね☆

と言う事で、恒例の『メッセンジャーを使って皆でリミテッド的に新エキスパンションを斬る!』をやろうかなぁと。

明日がプレリなので、今日の夜に開催したいと思います。
7or8時あたりから検討スタートの予定。

都合が付く知り合い・チームメンバーはご協力をお願いします。m(_ _)m


メッセンジャーに待機して頂ければ拾うんで。

ではでは。
近々、DiaryNoteがバージョンアップするらしいですね。
ベータテストに参加!と言う事で今日から日記を試験版のこっちに移転です。

最近は大学の期末試験が忙しくて日記の更新もままならない状況ですが、マジックは時間を作っていつものように遊んでいます。

外野から「駄目じゃん!」とか突っ込みが入っていますが、マジックは気分転換と言うか別腹と言うか…

解っていてもやめられない。

決して、テスト諦めモードに入ってるとかじゃないですよー。
そりゃ、すでに諦めてる教科もあるけどね。

まぁ、良い子は試験の時ぐらいは遊ばないでしっかりと勉強だけに打ち込みましょうねと。


そして試験期間も終わる今週末の土曜日は、待ちに待ったダークスティールのプレリリースパーティーです☆

新エキスパンションキタ━━(゜∀゜)━━♪

ってな訳で、ダークスティールのカードも段々と公開されてきましたね。

色々と気になるカードはありますが、個人的にお気に入りなのが…

《Fangren Firstborn》
1GGG
Beast 4/2
Fangren Firstbornが攻撃に参加するたび、全ての攻撃に参加しているクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。

《Viridian Zealot》
GG
Elf 2/1
1G,Viridian Zealotを生贄に捧げる:アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。


カード自体が好きとかじゃなくて、これらのカードのお陰で『緑』のビートダウンが復権できそなのが凄く(・∀・)イイ!

現行のスタンダード環境では、《トロールの苦行者/Troll Ascetic》など優良カードはあるけどデッキを組めるだけのパーツが環境に無く、泣き寝入り状態だったミラディン以降の『緑』系ビートダウンがダークスティールのお陰で再びメタに浮上してくるでしょう。

いや!俺がしてみせるね!(爆

そんな訳で、今後は『緑』なビートダウンを要チェキです☆ 
  
 
≪追伸≫ 
ちなみに、『ダークスティールプレリリースパーティー』の翌日の日曜日は『第15回五竜杯』です☆

自分はいつもと同じようにスタッフ・ジャッジ参加。

今回の『五竜杯』は特別イベントとして、もう恒例となった『新エキスパンション発売記念ドラフト大会』があります!

内容は、発売直前のダー○ス○ィールを使ったドラフト大会だったり。

現時点では4卓分のパックが確定で確保できていますが、確保できるダークスティールのパック数には限りがあるので、参加できる人数には限りがある事をご了承ください。

とか言っても毎回朝からリミテッドマニアな猛者が来てくれるんですよね(笑

人数来すぎると困る訳ですが、企画側としては嬉しい限りですね。

それじゃ、『第15回五竜杯』で僕と握手!

お気に入り日記の更新

日記内を検索