チーム名など飾りにしか過ぎないのですよ。 偉い人には(以下略
2003年6月12日お題⇒『8版スポイラー(仮)に異議あり!』
「《対抗呪文/Counterspell》から離れても人は生きていけるんだ!」とか言ってる親友がいるが、「エゴだよ!それは!」と言い返せないぐらい凹み気味になってきた…
そもそも、数日前に出回った8版のスポイラーと言われている物(通称バンダイスポイラー)は何かおかしい!
このレシピが本物だと定義して話すと……
百歩譲って《対抗呪文/Counterspell》の落ちはしょうがないとしよう。
でもね、《窒息/Choke》再録ってなによ?
《防御の光網/Defense Grid》とか《ガイアの伝令/Gaea’s Herald》の再録も青への嫌がらせだよね?
《沸騰/Boil》もまだ残ってるし…
そこまでまでやるか!?
特定の色を強力に対策しすぎるカードは不味いって《たい肥/Compost(7E)》で懲りたんじゃなかったのかと問い詰めたい!
開発者がサイドボードで語ってたのは嘘でしたか?
むしろ《窒息/Choke(TE)》《沸騰/Boil(7E)》までやるんだったら《対抗呪文/Counterspell》あっていいだろうよ…
《対抗呪文/Counterspell》
《マナ漏出/Mana Leak》
《巻き直し/Rewind》
《霊魂放逐/Remove Soul》
《Flash Counter》
昔を考えると、これだけカウンターの種類が揃っていて良いような気がするぞ!
もし、こんなにカウンターの種類があるのなら、《窒息/Choke》等の『青』対策カードの増加もある程度納得できるような気がするしね。
って言うかそれぐらいでバランスが取れている様に僕は思う。
次は『土地』への突っ込み。
少し前にWotC社のサーバーに第8版仕様の《Tundra》の画像がアップされていた事がありましたよね?
絵はJohnAvon氏が書いた物でした。
(紹介記事⇒http://exet.tripod.co.jp/info8th.htm)
僕は復活するデュアルランドの絵が本当に漏れたか、例えば《アダーカー荒原》などのそれっぽい他のカードの絵を使って、8版からの新スタイルで《Tundra》を再現したものだと思っていました。
でも8版スポイラー(仮)には《アダーカー荒原》でも《Tundra》でもなく《沿岸の塔/Coastal Tower(IN)》の名が……
WotC社のサーバーで公開されていた第8版仕様の《Tundra》の絵って、どう見ても《沿岸の塔/Coastal Tower》には見えないよなぁ…
おかしくありません?
あの絵はどう見ても『青白』って感じの土地の絵だし、JohnAvon氏のような人気イラストレーターの絵をサンプルだけに使うなんて事は無いだろうから、いずれ出てくるカードの絵なのだと思うのですが…
8版用の絵じゃなかったのかなぁ…
ってな感じで、数日前に公開された8版のスポイラーと言われている物(通称バンダイスポイラー)は色々とおかしいと思う訳です。
でも、WotC社のHPで行われている8版ロールアウトで発表されてる公式情報とも今の所は完全に一致している…
推論⇒出回っている8版スポイラーは9割方正しいものだけど、皆を驚かせるために発見者が一部いじった。
とか真剣に考えちゃったけどさ…
言いたい事は一つなんだYO!
《対抗呪文/Counterspell》は落とさないで下さい。
僕はビートダウンが好きだけど、色々なタイプのデッキを楽しむ。そんな僕はこう思う。
自分がパーミッションで使う《対抗呪文/Counterspell》は凄い好きだし、自分がビートダウンを使っている時など相手に使われる《対抗呪文/Counterspell》も好きだ。
カウンターがあるから、ビートダウン側も色々考えたりするしそれが楽しいんじゃん。
コンボデッキだって、カウンターデッキがあるから色々工夫するんじゃん。
カウンターがあるからゲームが面白いんだと思う。考える楽しみって言うか。
えぇ僕は《対抗呪文/Counterspell》は落ちないって信じてますよ〜☆
とこんな感じで8版のスポイラーと言われている物(通称バンダイスポイラー)に踊らされている僕ですが、申し込みギリギリになってPTQボストンに出る事になりました。
簡単にメンバー紹介をすると…
ume-nao ←僕
文月 冬名 ←東北予選抜けてたりするけど(以下略
本山(仮)氏 ←見た目は一般人に見えるけど(以下略
と言った生粋のヲタ揃いで構成されています(爆
ぎゃざやにて、チーム名を考えていたら常連から色々な意見が出ましたが、最終的にチーム名は…
『Team U.M.E』
に決定しました♪
えぇ、いたって普通です。
常連から
『Team magical Umesama』(Team まじかるウメ様)
とか言う弾けた案が出ていましたが、チーム登録の申請をした文月さんによって却下された模様。
まぁ僕も一安心ですわw
ぎゃざやからは結局、4チームもPTQボストンに出る事になった模様。
流石、リミテッド好きの集まる店ぎゃざやだなぁとか再確認したり。
まぁPTQボストンの前にオープン予選・日本選手権頑張らないといけないんだけどね。
「《対抗呪文/Counterspell》から離れても人は生きていけるんだ!」とか言ってる親友がいるが、「エゴだよ!それは!」と言い返せないぐらい凹み気味になってきた…
そもそも、数日前に出回った8版のスポイラーと言われている物(通称バンダイスポイラー)は何かおかしい!
このレシピが本物だと定義して話すと……
百歩譲って《対抗呪文/Counterspell》の落ちはしょうがないとしよう。
でもね、《窒息/Choke》再録ってなによ?
《防御の光網/Defense Grid》とか《ガイアの伝令/Gaea’s Herald》の再録も青への嫌がらせだよね?
《沸騰/Boil》もまだ残ってるし…
そこまでまでやるか!?
特定の色を強力に対策しすぎるカードは不味いって《たい肥/Compost(7E)》で懲りたんじゃなかったのかと問い詰めたい!
開発者がサイドボードで語ってたのは嘘でしたか?
むしろ《窒息/Choke(TE)》《沸騰/Boil(7E)》までやるんだったら《対抗呪文/Counterspell》あっていいだろうよ…
《対抗呪文/Counterspell》
《マナ漏出/Mana Leak》
《巻き直し/Rewind》
《霊魂放逐/Remove Soul》
《Flash Counter》
昔を考えると、これだけカウンターの種類が揃っていて良いような気がするぞ!
もし、こんなにカウンターの種類があるのなら、《窒息/Choke》等の『青』対策カードの増加もある程度納得できるような気がするしね。
って言うかそれぐらいでバランスが取れている様に僕は思う。
次は『土地』への突っ込み。
少し前にWotC社のサーバーに第8版仕様の《Tundra》の画像がアップされていた事がありましたよね?
絵はJohnAvon氏が書いた物でした。
(紹介記事⇒http://exet.tripod.co.jp/info8th.htm)
僕は復活するデュアルランドの絵が本当に漏れたか、例えば《アダーカー荒原》などのそれっぽい他のカードの絵を使って、8版からの新スタイルで《Tundra》を再現したものだと思っていました。
でも8版スポイラー(仮)には《アダーカー荒原》でも《Tundra》でもなく《沿岸の塔/Coastal Tower(IN)》の名が……
WotC社のサーバーで公開されていた第8版仕様の《Tundra》の絵って、どう見ても《沿岸の塔/Coastal Tower》には見えないよなぁ…
おかしくありません?
あの絵はどう見ても『青白』って感じの土地の絵だし、JohnAvon氏のような人気イラストレーターの絵をサンプルだけに使うなんて事は無いだろうから、いずれ出てくるカードの絵なのだと思うのですが…
8版用の絵じゃなかったのかなぁ…
ってな感じで、数日前に公開された8版のスポイラーと言われている物(通称バンダイスポイラー)は色々とおかしいと思う訳です。
でも、WotC社のHPで行われている8版ロールアウトで発表されてる公式情報とも今の所は完全に一致している…
推論⇒出回っている8版スポイラーは9割方正しいものだけど、皆を驚かせるために発見者が一部いじった。
とか真剣に考えちゃったけどさ…
言いたい事は一つなんだYO!
《対抗呪文/Counterspell》は落とさないで下さい。
僕はビートダウンが好きだけど、色々なタイプのデッキを楽しむ。そんな僕はこう思う。
自分がパーミッションで使う《対抗呪文/Counterspell》は凄い好きだし、自分がビートダウンを使っている時など相手に使われる《対抗呪文/Counterspell》も好きだ。
カウンターがあるから、ビートダウン側も色々考えたりするしそれが楽しいんじゃん。
コンボデッキだって、カウンターデッキがあるから色々工夫するんじゃん。
カウンターがあるからゲームが面白いんだと思う。考える楽しみって言うか。
えぇ僕は《対抗呪文/Counterspell》は落ちないって信じてますよ〜☆
とこんな感じで8版のスポイラーと言われている物(通称バンダイスポイラー)に踊らされている僕ですが、申し込みギリギリになってPTQボストンに出る事になりました。
簡単にメンバー紹介をすると…
ume-nao ←僕
文月 冬名 ←東北予選抜けてたりするけど(以下略
本山(仮)氏 ←見た目は一般人に見えるけど(以下略
と言った生粋のヲタ揃いで構成されています(爆
ぎゃざやにて、チーム名を考えていたら常連から色々な意見が出ましたが、最終的にチーム名は…
『Team U.M.E』
に決定しました♪
えぇ、いたって普通です。
常連から
『Team magical Umesama』(Team まじかるウメ様)
とか言う弾けた案が出ていましたが、チーム登録の申請をした文月さんによって却下された模様。
まぁ僕も一安心ですわw
ぎゃざやからは結局、4チームもPTQボストンに出る事になった模様。
流石、リミテッド好きの集まる店ぎゃざやだなぁとか再確認したり。
まぁPTQボストンの前にオープン予選・日本選手権頑張らないといけないんだけどね。
コメント